ネット印刷発注サービス[佐川印刷株式会社]

オフセット・オンデマンド印刷をネットで簡単発注。校正や修正、お見積もりが無料。お問い合わせから納品まで親切丁寧に対応致します。


ネット印刷発注サービストップ > 印刷情報Q&A > 質問一覧 > 原稿Q&A[回答一覧]

サイトマップ

ご来店ありがとうございます
店長 日野です

印刷何でも相談
TEL/089-925-7473

FAX/089-925-7464

スタッフ訪問OK

印刷用語辞典

営業日カレンダー

受注事例集
お支払い

印刷情報Q&A-原稿-回答一覧

皆様が安心・安全・低価格で印刷をご利用できるサイトです。

総合印刷ならではの対応

ソフトや印刷知識が無くても大丈夫です。用紙選定や製版、印刷、製本方法、DTPに精通したスタッフが親切、丁寧にサポート致します。

今月の印刷情報Q&Aはこちら
印刷情報Q&A [質問一覧] へ

印刷情報Q&A [回答一覧] へ


[会社案内作成のセオリー]

会社案内を作りたいと思うのですが、初めてなので、何をどう作ってよいのか分かりません。「会社案内はこうあるべき」といったセオリーのような物はあるのでしょうか?

会社案内も、ボリューム(サイズ、ページ数など)や用途、また各方々がアピールしたい内容などによって、中の構成は異なります。
ただ、「それではあまりに取っかかりがない」ようでしたら、以下、A3二つ折り(A4で4ページ)の場合の一例を挙げますので、ご参照頂けたらと思います。

1ページ目:表紙

1ページ目は、冊子で言う表紙にあたりますので、社名とそのイメージをビジュアルでアピールできるよう、社名ロゴなどを上手く配置し、バックにはイメージとなる写真、デザイングラフィックを施します。デザインが上手く行かない場合は、デザイン会社、印刷会社へご相談いただくとよいでしょう。勿論弊社でも承ります。

2ページ目:業務内容の説明、コピー

会社案内は、お得意先、お客様に配布する物です。お客様にとって必要な情報、つまり「何を売るのか、それはどんな特色があるのか」といった内容が2ページ目に入ります。

3ページ目:会社の概要

販売・サービス内容に興味を示したら、次は当然、「それを作っている(斡旋している)会社はどんな所か」が気になります。それに対し、会社としての「ひととなり」を理解していただく上でも、会社の概要は必要でしょう。

4ページ目:業務・会社概要に対するフォロー

裏表紙にあたるページは、2~3ページで説明した概要に関して興味を持った方に対し、どこで、どう連絡を取れば良いかの「フォロー」となる情報を載せるのが一般的です。
電話・FAX番号やURL・メールアドレスなどの連絡先、会社までの簡単な地図や交通に関しての記述があると便利です。
特に、内側でなく、裏表紙にあたるページに載っていると、ページを広げなくても連絡先の確認ができるため、製品として使いやすいものとなります。

上記で申し上げましたとおり、「あくまで一例」です。こういったパターンにこだわらず、ご自身の意向をどんどん盛り込まれる方もいらっしゃいます。随時ご相談ください。

ページ先頭へ▲

[宛名印字(印刷)について]

宛名印字(宛名印刷)をお願いしたいと思っています。データベースをExcel形式に変換した物があるので、問題ないかと思うのですが…。

弊社では、宛名印字をご依頼いただくにあたって、Excel形式でのデータ入稿を推奨致しております。
簡易なカテゴリ管理と、手軽なテキスト書き出しの両方が可能で、しかも汎用性が高い(殆どのWindowにはEcxelが装備されているかと思います)からです。
しかし、事前のチェックは必要です。

宛名の文字化け

データベースをExcelに変換する際、また、お客様環境から弊社環境と、PC環境が変わる際に、文字化けを起こすケースが希に見受けられます。文字化けした内容は、弊社では修正のしようがありませんので、その都度確認が必要になります。

宛名の入力ミス(誤字・脱字)

これはデータベース管理されている場合、可能性としては少ないのですが、事例としてはゼロではありません。ご住所、郵便番号などは、弊社で事前に気づくケースもあるのですが、ご氏名に関しては、人それぞれですので、弊社では判別がつきかねます。

カテゴリ(区分け)の振り分けミス

これが最も多いケースです。

  • 住所欄に、そのまま社名が入っている(記述としては不自然です)
  • 社名とご氏名が1つの欄に混在している(同一カテゴリになっていると、「御中」と「様」の使い分けができません)
  • マンション名が住所と別枠の物、同じ枠に入っている物と混在している(見落としの可能性大です)

などが代表例です。特に異なるDBファイルからのコンバートは、振り分けのエラーにご注意ください。

不要な住所の混入

データベース管理に長けている方が、逆にやってしまいがちなのがこのケースです。
DM、挨拶状などを送る必要のない、または送ってはいけない方のご住所も一括管理されている場合は、そのご住所を除外した状態でご入稿ください。

ページ先頭へ▲

[デジタルカメラで撮影した画像の使用について]

ポスターを作りたいと思っています。バック全面に大きな写真を入れたいのですが、デジカメの画像でも大丈夫でしょうか?

簡単に申し上げますと、デジカメの性能と、ご要望の品質との兼ね合いになり、単純に、印刷に適した解像度は300~350dpi位と言われています。
仮にB2サイズで300dpiの品質をキープしようとすると、ピクセル数は
6,083×8,598=52,301,634(pixel)つまり5,200万画素以上必要となります。

仮に600万画素のデジカメで撮影したものを300dpiで使用する場合、
6,000,000=3,000×2,000(pixel)=25cm×17cm(B5弱)が精一杯です。
※いずれも、縦横比率を考慮に入れず、単純計算した場合の解像度です。

品質にこだわる場合

通常のカメラで撮影し、ポジをご入稿いただけたら、弊社で写真分解致します(別途、写真分解料が発生致します。事前にご相談ください)。

コスト重視、または諸事情でデジカメ撮影した物を使用せざるを得ない場合

「最低300dpi」というのは、あくまで通常印刷物における、セオリーとしての数値です。
弊社としてもあまり推奨は致しませんが、やむを得ない御事情などで、解像度の足りない画像をそのまま使われる方もいらっしゃいます。
また、ポスターは、あまり近くで凝視する媒体では無いので(遠目に見るケースが多いのではと思います)、解像度が多少低くても気にならないといったケースもございます。

弊社でも、「必ず○○で無くてはならない」といった決めつけはできる限り避け、ご要望に応じて柔軟に対処致したいと思っております。
品質に関して不安などございましたら、校正出しも検討致しますので、その為にも、事前にご事情などをご相談いただけたらと思います。

ページ先頭へ▲

[増刷時の注意点]

昨年作成したパンフレットを増刷しようと思っています。修正箇所はないと思うのですが…。

前回印刷物を増刷する際は、事前に修正箇所がないかチェックされた方が賢明です。特に前回印刷の期日が1年以上前の場合、思わぬところで修正が必要なケースもあります。以下は、お客様の事情とは無関係に修正が発生するケースです。

日付に関する記述

DMやチラシ、ポスターなどは、前回印刷物と比べて締め切りや開催日などが変わることはもちろんです。加えて、比較的日付に関する記述が少ないパンフレットでも、最後のページに品番と並べて作成年度、月が入る物もあります。
見落とされるケースも多いので要注意です。お客様のご都合とは無関係に修正が発生するケースの一例です。

住所、地名、番号などに関する記述

数年前は、郵便局が5桁から7桁に変わることで、印刷物の変更が数多く発生した時期もありました。かなり昔に印刷した物は、郵便番号も5桁のままになっているケースがありますので、ご注意ください。
また、市町村合併の影響などで地名が変わるケース、市外局番の変更により電話番号が変わるケースもあります。

案内地図など

パンフレットや会社案内、DMなどで地図を入れる場合は、注意が必要です。1年も経つと、当時目印だった建物が無くなっていたり、呼び名が変わっていたりすることもあります。

弊社でも、できる限りの確認はさせていただきたいと思っておりますが、特に遠方の地域に関する細かい事情などは、なかなか気付きにくいのが実状です。
場所、日付に関する箇所は常に意識して確認されることをお勧め致します。

ページ先頭へ▲

[縮小、またはモノクロ変換時の注意点]

A4サイズのWordデータ(カラー)を利用して、A6サイズの冊子(モノクロ)を作りたいのですが、特別な操作をしなければならないのですか?

必ず事前にご相談ください。上記のような対応は、実際、単純な縮小とモノクロ変換は、一括処理も可能です。しかし、最終的なサイズやカラーを一度も確認していない状態で工程をすすめると、当初のご想像と最終仕上がりとの間に、大きなギャップが生じる可能性もあります。

A4→A6(サイズの縮小)

上記例の場合、仕上がりサイズは原稿サイズの4分の1になってしまいます。
A4サイズで作成、確認していた文字や線、画像は、最終的にはかなり縮小されるため、当然読みにくい文字や細すぎる線が発生する可能性は大いにあります。縮小した状態を事前に確認しないのは、非常に危険です。

カラー→モノクロ(色の全面的な変更)

当然、イメージは大きく変わります。特に、強調のためカラーをつけている見出しの文字や、淡いイラストは、注意が必要です。
カラーの原稿をモノクロコピー機で複写した際にお分かりかと思いますが、カラーの時は目立っていた「赤」や「青」は、モノクロでは「グレー」で認識されます。
目立つ色で強調していた見出しは、モノクロにすると目立たなくなることがあります。また、カラーではしっかりと目にはいる「イエロー」は、モノクロだと、かなり薄いイエローになり、ほとんど目立たなくなることもあります。

以上の現象を改善するため、予想外のコスト、時間が必要となるケースもあります。可能でしたら、作成の段階でサイズ・カラーはできるだけ合わせていただけたらと思います。
お客様の環境やパソコン機能上、仕上がりと同様の物を作るのが難しい場合は、できるだけ早い段階で、事前にご相談ください。

ページ先頭へ▲

[手書きの原稿を印刷用の原稿に使用する時の注意点]

手書きの寄せ書きやイラストを集めて、文集を作ろうと思っています。
何か注意することはありますか?

手書きの文字やイラストは、そのまま忠実に印刷用データにするために、弊社ではスキャニングで対応しております。スキャナは、用紙も含めた原稿の色を全て濃度として認識してしまうため、余計な色を取り込んだり、薄い色は取り込まない可能性もあります。

  • 濃い色のついた用紙に書いてしまうと、スキャニングの際、バックの色まで入ってしまい、読みにくくなる恐れがあります。
    柄のついたメモ用紙などに書かれる場合も同様で、修正は不可能ではありませんが、かなりの時間を必要とするケースもあります。
  • 薄い鉛筆書きの文字やイラストは、色がとんで見えなくなる可能性があります。

やはり、白地の紙にペンや筆、マジックなどではっきりと書かれた方が良いでしょう。一生の記念になるものですので、くっきりとした形で書かれることをお勧め致します。

ページ先頭へ▲

[EPS画像のプレビュー形式]

Mac上でeps画像をIllustratorに配置し、Windowsにデータ転送すると、Illustrator上で画像が消えてしまいました。エラーでしょうか?

これは画像が無くなったり壊れたりしたわけではなく、プレビュー形式の問題です。
PhotoshopデータをEPS保存するときに、プレビュー設定ウインドウが出てくると思います。Mac上では、プレビューの初期設定が「Macintosh(8bit/pixel)」になっていますが、このプレビューはMac独自のもので、Windows上では存在しません。解決策は、以下の2つがあります。

再保存する

「別名保存」で保存し直す際に、プレビューを「TIFF(8bit/pixel)」で設定する。

埋め込み配置にする

画像はなくなったわけではありませんので、少々データが重くなりますが、配置画像を埋め込むことでも解決できます。

「Macintosh (8bit/pixel)」で保存した画像は、Windowsでは自動的に「TIFF(1bit/pixel)」に置き換わってしまうため、リンク画像のプレビュー表示が消えてしまうのです(「リンク」ウインドウで確認すると、画像情報が残っているのが確認できます)。

ページ先頭へ▲

[写真原稿の主な種類と質]

写真分解をお願いしたいのですが、写真原稿は何でもよいのでしょうか?

写真原稿の質によって、写真の印刷あがりも大きく変わってきます。 幾つか紹介致します。

ポジフィルム

最も美しい色が表現できます。品質が求められている印刷物はポジフィルムでの入稿が理想です。

ネガフィルム

ポジフィルムには再現性が劣りますが、プリント写真よりも美しく再現できます。色が反転しているため、お客様のご想像されている状態を確認するためにも、ネガフィルムで入稿される場合はプリント写真をつけていただくようお願いいたします。

プリント写真

ポジフィルムに比べると再現性が劣ります。拡大しすぎるときれいに表現できません。拡大率約120%くらいまでが、目安と考えてよいでしょう。

印刷物

一度印刷物としてあがったものは、表面が網点形式に置き換えられます。フィルムやプリントのような綺麗な階調がないため、再度写真データとして取り込む際には、品質的には格段に落ちます。 どうしてもやむを得ずご使用の場合は、事前にご了承ください。

現物(筆文字、絵画など)

印刷のフルカラーは、C、M、Y、Kの4つのインクの重ね合わせで構成されています。
水性や油絵などの絵の具とは元の色が異なるため、100%忠実な色を再現することは困難です。特に微妙な色調にこだわられる方は、色校正などご検討ください。

その他注意事項

写真を印刷するためには、写真原稿をスキャナで画像データとして取り込む必要があります。以下に該当する原稿は、事前にご相談ください。

  • 大きすぎる原稿は、スキャナに収まらず、取り込むことができません。A3サイズ以上のものは事前にご相談ください。
  • 弊社は、カラー印刷の場合は通常、高品質ドラムスキャナで取り込んでおります。
    原稿が固く、曲がらないものはドラム型のシリンダーに巻くことができません。
    表面が平滑ならば、平面型のスキャナで取り込むことも可能ですが、品質的には若干落ちますので、事前にご了承ください。

ページ先頭へ▲

[デジタルカメラで撮影した写真データの色]

作品集に載せる写真として、デジカメデータを使用したいのですが、色が綺麗に出ません。どうすれば良いですか?

デジカメデータを印刷で使うためには、解像度と色の問題をクリアする必要があります。

解像度

デジカメ画像の解像度は72dpiと決まっているのに対し、印刷に適した画像解像度は、350dpiです。
デジカメ画像をそのままの大きさで使用すると、画像は粗く表現されます。

色のモード

デジカメ画像(RGB)と印刷(CMYK)では、根本的に色の成り立ちが異なります。
デジカメ画像を印刷に使用するには、色の変換・補正を行う必要があり、それには印刷に関するノウハウが必要です。

弊社にご相談ください。長年培ったノウハウを駆使し、お役に立てるようアドバイス、ご提案など致します。

ページ先頭へ▲

[印刷物を原稿とした写真の取込]

送付した印刷物を原稿として、写真を取り込みすることは可能ですか?

可能です。ただし、幾つかご了承いただく事項がございます。

フィルム原稿に比べ質が落ちます

画像の品質は、スキャナの性能だけでなく、原稿の質も大きく関係します。
印刷物の表面は網点状になっており、フィルムのように決め細やかではありません。当然、スキャニング時の品質に影響します。
また、印刷物から取り込んだ画像は、その網点により「モアレ」を起こします。「モアレ」を除去するには「ぼかし加工」が必要であり、「ぼかし加工」を施すと、写真のシャープさは損なわれます。

印刷物と100%同じ色にはなりません

上記の通り、印刷物から取り込んだ原稿は、元の印刷物に比べて品質が落ちてしまいます。それは目で見る色のイメージにも影響します。できる限り元の原稿に合わせるよう調整致しますが、「原稿と全く同じ色」を出すのは困難です。

原稿を切り取らせていただく場合があります

スキャナで取り込む場合、原稿は「薄い平面」であることが必要です。
印刷物も、チラシやリーフレットなどなら良いのですが、厚い冊子の中から抜粋する場合、そのままだと原稿は読み込めません。綺麗に取り込むためには、ページを切り取った方が良い場合もあります。
(勿論、事前にご相談致します)

確かに、必ずしもお手元に理想の原稿があるとは限りません。元の原稿(印刷物)と同様の品質にはなりませんが、原稿次第では、ある程度のクオリティを再現することも可能です。
ご要望の品質レベルにより、お約束できる内容は異なります。ご相談ください

ページ先頭へ▲

[ご自身でデータを修正する場合の注意点]

冊子を作りたいと思っています。レイアウトしたWordデータもあります。
しかし、「A5、モノクロ」の冊子を作りたいのですが、今手元にあるのは、「A4、カラー」のデータです。
自分で直した方が良いでしょうか。修正をお任せすることはできませんか?

ご自身での修正が難しそうでしたら、お早めに判断いただき、事前にご相談ください。
サイズ修正、色変換などは弊社で承ります。
上記のようなケースで、不慣れな方が作業を行うには、下記のような厄介な問題が多々あります。

サイズ修正の問題

Word上では、ページサイズと文字・部品を同時に縮小することは非常に困難です。
安易にWordデータのページサイズを変更すると、レイアウトは崩れてしまいます。
レイアウトが確定したWordデータを、そのままの状態で縮小するのは、非常にデリケートな作業です。

色変換の問題

貼り込んであるカラー写真、色の付いた部品などをモノクロ用に色変換する作業も、難関となるケースがあります。
写真をモノクロに変換するには、Photoshopなどの画像ソフトが必要で、それをお持ちでない方(Word+デジカメ撮影画像のみで作成など)の環境では、モノクロ変換はできません。

修正後のチェックの問題

全体を縮小すると、当然イメージは変わってきます。問題ないかどうか、確認のためにプリントアウトする際も、問題は生じます。
「A5」サイズというのは、通常のプリンタにとって、決して一般的なサイズではありません。プリンタ対応の最小サイズ(例えばB5)でプリントすると、上下左右の余白が広すぎ、イメージを上手く捉えられません。

上記の問題を解決するには、ソフトの知識だけでなく、やはり設備、そして過去に対処した「経験」が物を言います。
弊社宛に、事前にデータをお送りいただけたら、データを修正した上で、確認しやすい形でプリントし、郵送差し上げることも可能です。

不慣れな状態で無理に作業を続けると、納期にも影響します。
できる限りのことは対応致しますので、まずはご相談ください。

ページ先頭へ▲

[イラスト原画をスキャニングした時の色]

イラストレーターが描いたイラストを、スキャニングしてデータとして取り込んでいます。
できるだけ、原画に忠実な色を出したいのですが、可能でしょうか?

ご要望にお応えするためには、まず弊社宛に原画とデータをお送りいただく必要があります。
「原画に忠実かどうか」は、原画とデータをこの目で確認しないと判断できないからです。

確認後の対応

  1. 確認した上で、原画とデータの色に大きな差が見られない場合でも、念のため、一度弊社プリンタで出力した物をご覧いただきます。
    ご納得いただいた上で、次の工程へ進めさせていただきます。
  2. 確認した上で、色の調整が必要と思われる場合、画像データを色補正させていただくという方法があります。
    この場合も、一度弊社プリンタで出力した物をご覧いただきます。
    色調整を行うには、元の画像データが必要となります。Illustratorで埋め込みされている場合、Office系のデータをご使用の場合は、特にご注意ください。
  3. 画像の色調整だけでは難しい場合、より高いクオリティをご要望の場合は、改めて弊社で原画をスキャニングさせていただくという方法を提案させていただく場合もあります。
    スキャニングしたデータを、弊社プリンタで出力し、やはり一度ご覧いただきます。

ご了承事項

  • 複雑な色補正、写真分解は、別途料金が必要です。
    もちろん、必要だと判断した時点で、事前にご連絡差し上げますので、その際にご検討いただくこととなります。
  • 原画の色を「100%忠実に」再現することは、物理的に不可能です。
    原画に使用されている絵の具やクレパスなどの色成分は、印刷用のインクとは根本的に異なるため、印刷で再現しきれない色は、十分に存在しうるのです。
    ただし、原画を「自然で違和感がない状態」で再現することは可能です。このことをご了承いただいた上で、ご確認いただくこととなります。

色の合う、合わないは、非常にデリケートな問題です。特にこだわられる場合は、綿密な確認が必須条件となります。
どうかご理解、ご協力の程、お願い致します。

ページ先頭へ▲

[台紙に貼った(記事)原稿の印刷]

データではなく、切り抜いた記事や写真、手書きのイラストを、台紙に貼り付けて、原稿を作っています。このような原稿は印刷できますか?

印刷できます。ご相談ください。
記事や写真を貼り付けた台紙は、弊社でスキャニングして、印刷データとして取り扱います。
そのままスキャニングするだけでなく、以下のようなデータ調整を行います。

最低限の調整として

  • ホワイトバランス(紙の地を白くする)の色調整
  • 目立つゴミの除去、貼り付けた記事の境界線修正など

注意事項

台紙は、できるだけ白い用紙をご使用ください。
台紙の「白」を基に、ページ全体のホワイトバランスをとりますので、台紙がくすんでいたり、極端に黄色っぽい場合は、全体の色バランスが崩れる可能性があります。

ご不安な方は、事前にご相談ください。

ページ先頭へ▲

[朱印の印刷]

領収書を作って欲しいのですが、「朱印」も合わせて印刷したいと思います。
印刷は可能ですか?また、原稿はどのような形で送ればいいですか?

可能です。白い紙に朱印を押してください。それを原稿として使用致します。
朱印を押した「原紙」をお送りいただくのが、品質的には最もお勧めですが、郵送期間を短縮したい場合は、スキャニングした画像をメールでお送りいただいても結構です。

なお、品質を保つために、下記ご注意ください。

  • 朱印は、かすれ、滲みなどが出ないように押してください。
  • 色や模様の付いた紙は避けてください。
  • スキャニングする際は、できるだけ画像解像度を上げてください。
  • FAXだと、印の柄が正確に出ません。

イラストや筆文字と同じく、朱印も「画像」として扱います。
元の原稿が「きれいであること」が最も重要です。

ご不安な方は、事前にご相談ください。