dm・はがき-作成のアドバイス

DM作成時のアドバイス

DM・はがきなどの郵便物は、作り方に色々な制約があります。
弊社で制作方法をアドバイス。郵便、データに詳しくない方でも安心です。

サイズの設定

郵便物は、その種類によってサイズに制限があります。

  • はがき(第二種郵便物)は下記の範囲内で作成してください。
    通常はがき:最小90×140mm~最大107×154mm
    往復はがき:最小180×140mm~最大214×154mm(連なった状態)
  • 手紙(第一種定形郵便物)は、最小90×140mm~最大120×235mmとなります。
    大判のDM作成を希望される場合は、120×235mmまででしたら、「定型郵便物」料金で送れます。

※官製はがきは、通常はがき:100×148mm、往復はがき:200×148mmとなります。
特別なこだわりがない場合や、サイズを決めかねている場合は、こちらをお勧め致します。

※サイズの設定方法はソフトごとに異なります。こちらをご覧ください >>>「データ作成の注意」

郵便枠の作成

郵便枠は、枠のサイズ、位置、太さなどにルールがあります。
郵便枠のデータを作成する場合は、下記、ご参照ください。

郵便枠のサイズ

郵便枠の色について

  • 郵便枠の色は、できるだけ「黒ベタ」を避けてください。
    まれに、郵便番号が正確に読み込まれないケースがあります。
    枠の色は、2色印刷なら「赤」、モノクロ1色印刷なら「グレー」を推奨致します。

Wordをご使用の方に:郵便枠データをダウンロードできます

WordやExcelなどのOffice系ソフトでは、部品の細かい位置を数値入力することができないので、郵便枠のデータを作成するのは非常に困難です。
弊社のWordテンプレートをご利用いただければ、郵便枠データを作成する必要はありません。

◆詳しくはこちら >>>「DM・はがきデータテンプレートサービス」
※テンプレートはWord、Illustrator対応です。

▲ページ先頭へ

料金別納・後納について

料金別納とは、DMに切手を貼らず「別納」と入れ、発送依頼時にまとめて郵送料を払う方法です。
「後納」の印字をして、月毎にまとめて支払うのが、料金後納です。
「切手を貼る手間が省ける」「郵便料金の割引可能」などのメリットがあり、大量、定期DMに便利です。

料金別納、後納の表示方法は数種あり、それぞれ作り方の決まりや、料金の割引率などが異なります。
(送達余裕許諾をした方が料金は安くなります。また、3日より7日の方が割安です。)

  • 従来の円形のほか、四角形のものもご利用いただけます。また下部に差出人の業務を示す広告なども掲載できます。
  • 「差出事業所名」の箇所には、ご利用いただく郵便局の名前が入ります。

◆下記以外の郵便物、荷物

下記以外の郵便物、荷物で使用するマークの画像

◆3日程度の送達余裕承諾をした広告郵便物、区分郵便物、第三種郵便物、書留郵便物(特割)

3日程度の送達余裕承諾をした広告郵便物、区分郵便物、第三種郵便物、書留郵便物に使用するマークの画像

◆7日程度の送達余裕承諾をした広告郵便物、区分郵便物、第三種郵便物、書留郵便物(特特)

7日程度の送達余裕承諾をした広告郵便物、区分郵便物、第三種郵便物、書留郵便物に使用するマークの画像

※上記の「別納」を「後納」に置き換えると、料金後納用として使用できます。

「別納」を「後納」に置き換えた例の画像

Wordをご使用の方に:料金別納枠、後納枠データをダウンロードできます

WordやExcelなどのOffice系ソフトでは、部品の細かい位置を数値入力することができないので、料金別納枠、後納枠のデータを作成するのは非常に困難です。
弊社のWordテンプレートには、スタンダードなタイプの別納、後納枠もございます。
異なるタイプの別納、後納枠については、弊社までご相談ください。

◆詳しくはこちら >>>「DM・はがきデータテンプレートサービス」
※テンプレートはWord、Illustrator対応です。

▲ページ先頭へ

料金受取人払について

料金受取人払とは、送り手側が返信用はがきの郵送代を受け持つ仕組みのこと。
アンケートはがきや抽選応募はがきによく使用されます。

下記が、料金受取人払データの決まりとなります。

郵便のルールの画像

料金受取人払申請について

料金受取人払は、郵便局への事前申請が必要となります。
申請から承認までの各段階でお手伝い致します。安心してご相談ください。

●申請の際、用紙見本、印刷見本などが必要になります。こちらは弊社で準備致します。

●承認が下りましたら、承認番号・カスタマーバーコードの内容を弊社までお知らせください。
カスタマーバーコードは、弊社で作成することも可能です。

●承認番号、カスタマーバーコードを入れたら、バーコード検査が必要です。
本番用の用紙にプリントアウトした出力紙をお送り致しますので、郵便局までご提出ください。

●郵便局から指定があった場合には、郵便番号の下の一定の位置に3けたの整理番号を記載してください。(整理番号が1から99までの場合には、区分機の読み取りの関係から百位または十位に「0」を表示し、全体で3けたの番号とします。)

●申請から承認までの日程に関しては、ご利用の郵便局までご相談ください。
承認期間により納期も変わります。印刷物の納期に関しては、事前に弊社へご相談ください。

その他、郵便やデータに関するお問い合わせは大歓迎です。
お電話、メール、フォーム、何でも結構です。お気軽にお問い合わせください。