印刷何でも相談 FAX/089-925-7464 |
データ作成情報データ作成のコツと注意点を紹介いたしますデータ作成情報では、入稿されたデータのチェックや修正の経験を基に、データ作成の注意点やマメ知識を掲載していきます。何かお役に立てる情報があれば、どんどん利用してください。 カラーモード《RGBモード/CMYKモードの問題》印刷用データにおける「RGBモード/CMYKモード」問題は、以前からの根強いテーマです。IllustratorやPhotoshopなど、CYMY対応ソフトのデータでも、RGBモードのまま入稿されるケースは未だに多くあります。掛け合わせの問題やカラーイメージのギャップは勿論ですが、それに加えアプリケーションソフトによってはモードの違いによって、作業結果が異なる事もあります。 Office 系のソフトで使用するカラーパレットとCMYK変換Office 系ビジネスソフト(Word、Excel、Powerpointなど)で使用できる色は、RGBモードのみです。印刷用のCMYKカラーにはソフトが対応していないため、Office 系データのカラーは、印刷時にかなりイメージが変わってしまうことがあります。 ![]() 上の表をご覧いただくと、青や蛍光色グリーン、ピンクなどの色変化が特に顕著なのが分かるかと思います。デフォルトでカラーパレットに登録されている色は、モニタ用カラー(光として認識するカラー)としてのベーシックな「原色」となるため、光独特の強発色な色が多く含まれています。この色は、インクで表現することは物理的に不可能です。 RGBグレーがCMYKの掛け合わせになる一見同じ色に見えるのですが、黒やグレーも、RGBとCMYKでは全く異なる色です。 CMYKにすると消えるillustratorの効果フィルタ(アピアランス)illustratorの効果フィルタ(アピアランス)の中には、書類がRGBモード限定で、さらにカラーがRGBモードでないと使用できない機能がいくつかあります。 ![]() RGBのみの効果を使用する場合、アピアランスの分割か、ラスタライズをした後にCMYKモードに変えてください ![]() 疑問点・不明点などございましたら、下記宛先にご連絡ください。 |